開催日:2023年3月12日(日)
参加者:4名 担当者:2名

3月と言えば「ひな祭り」。という事で「町家の雛巡り」が開催されている高取町までサイクリング。
橿原ジョギング&サイクリングステーションに集合して、河津桜が見頃の飛鳥川から自転車道を走る。

当日開催中の明日香ハーフマラソンで交通規制されているので、高取町まで明日香村内の細い道をクネクネ走り、3500体のお雛様をお祀りした大雛曼荼羅がある壷策寺までミニヒルクライム。朝一はまだ寒かったので自走で来られた方は防寒対策されていて、ここまで来ると汗だく。
駐車場で一息入れてから入山。町家雛巡りの地図を見せると入山料が100円引きで500円。

お雛様の数に圧倒されるも、よ~く見るとこんなお雛様達が!


ハンバーガー

オムライスとカレー

ホットケーキにガチャポン

狐ダンス?

カーリング

お花見宴会

スイカヘルメット

スーパーマリオ

壷阪寺と言えば巨大な石仏。桜に囲まれた大仏様にはちょっと早いけど、観音様と涅槃像を参拝。


壷阪寺から土佐街道に向かう旧道の入口にある「そば切り麓香庵」で昼食をいただき、吉野から参加のお一方がここで離脱され、私たちは町屋の雛めぐりメイン会場へ。

メイン会場のお雛様を見た後は土佐街道を下り、自転車乗りの憩いの場「4’season」まで交通規制が解除された明日香の道をサイクリング。

しばしティータイムを楽しみ、皆さん自走、輪行なのでここで解散。
交通規制でいつもなら通らない迷路のような道を走り、楽しんで頂けたかな?と思っています。

担当者 辻元宏文 & 俊恵

催行日:2019年5月6日(月)
開催日:2022年6月12日(日)
参加者:6名 担当者:2名

日毎に変わる天気予報にドキドキしながら、2年続けて中止になった「まわろうよKINKI」奈良ポイントの協会ランが、やっと開催する事が出来ました。
ポイントは3か所でしたが、モバイルグランフォンドin奈良・吉野のチェックポイントを寄り道しながらのランになりました。

詳細はこちら

催行日:2019年5月6日(月)
集 合:JR奈良駅 8:30
参加者:14名+世話人2名

 GWの最終日、快晴に恵まれ最高のサイクリング日和になりました。
こちらの手違いで曜日の記載に誤りがあり、参加できなかった方、大変申し訳ありませんでした。
今年のテーマは、城・城跡ですが、大和の古道をテーマに加え、昨年上ツ道を走ったので、残りの下ツ道、中ツ道、その3本をつなぐ横大路をコースに組み込みました。

詳細はこちら

日時:2018年4月1日(日)
集合:平城宮跡
参加者:35名

報告:宮平誠司


 

今年の桜シーズンは、バッチリ晴天が続いて絶好のお花見週間です。目的地は、紫式部ゆかりの寺、石山寺です。
予想を超える30名以上のみなさんがご参集。

午前9時、かんたんな説明のあとさっそく出発。歌姫街道を北上、木津川自転車道から国道307号線へと進み、途中から瀬田川沿いに目的地を目指します。途中の道沿いにも、りっぱな桜が咲き誇っています。

ケガでご一緒できない私は、自動車で伴走。
せっかくのお花見なので、目的地近くの弁当屋さんにお願いして、「NCAお花見サイクリング専用弁当」をこしらえていただきました。(あー! 写真撮るの忘れた!)
自動車で一足先に弁当を取りに行き、石山寺へ戻ってみると駐車場は長蛇の列。しかたなく並んでいると、みなさん早々に到着されました。

ただちに弁当を配布して、お寺に入ります。
今回は総勢が30名を超えましたので、団体割引が効きまして、拝観料が600円→500円。(二割引きっていうから480円かと思ってたら、500円でした。)
山門をまっすぐ進みますと、奥のほうに美しい日本庭園があります。これが「無憂園(むゆうえん)」です。石山寺の境内で唯一、食事をしてよいのがこの庭園。実は石山観光協会の方に相談して、この場所を確認しておいたのです。

観光協会前の桜をバックに、全体で記念撮影。


協会ランとしては、ここでいったん解散。
さらに足を延ばす方、元来た道を戻られる方、ちょっと違う道で帰る方……。思い思いのコースを進みます。

帰り道も美しい桜の景色が続きます。この写真は、八幡の背割り堤の桜でしょうか。
美しい、満開の桜を充二分に堪能できました。

早くも来年のお花見をどうしようかワクワク考えている筆者でした。

日時:2017年10月9日(祝)
集合・解散:奈良競輪場 第六駐車場
参加者:33名


報告者 池田 孝

秋晴れの中、33名は大渕公園、ならやま大通りを走って生駒へ。フラワー道路のアップダウンを楽しみ、いよいよ本日の目的十三峠を目指しました。

 

標高差147m、平均斜度7.3%、最高傾斜15%に挑戦、30名の方が頂上まで登りきりました。初めて十三峠に登られた方も多く、峠を登りきった頂上からの大阪平野の景色は格別だったでしょう。

 

その後信貴山を参拝、張子の虎に挨拶をした後は法隆寺周辺で分散して昼食をとりました。どの店でも「竜田揚げ」が人気だったようです。昼食時には、前日行われた「サイクリング・リーダー養成講習会」の様子も紹介され、皆さん興味津々で聞いておられました。

法隆寺からはフラットなコースで刈取り直前の黄金に輝く稲穂と社寺、コスモスを眺めながらゆっくりとしたサイクリングを楽しみました。16時前に奈良競輪場に無事戻って60kmのサイクリングを楽しみました、皆さんお疲れ様でした。