新しくなった自転車関連交通法規をわかりやすく説明します。

これからサイクリングを始めようという方、一人で走っているけれどステップアップしたいと考えている方を対象に、お尻の痛くないポジション・長距離を走れるぺダリング・安全な下りカーブの走り方・道交法とマナー・コロナ後における新しい生活習慣でのサイクリングの楽しみ方などを座学で学んだあと、サイクリングインストラクターと一緒に、サイクリングを体験しながらのクリニックを行います。

【日時】
2025年2月16日(日) 09:00 ~ 16:00(予定)

【集合】
09:00 加茂文化センター 

【参加資格】
自転車に乗ることが出来て、自己責任で参加できる中学生以上の方(小学生以下は父兄同伴。)
自転車保険にはご加入ください。

【持ち物】
自転車、スポーティーな服装、筆記用具、手袋、ヘルメット
※ ママチャリでのご参加でもかまいませんが、スポーツ自転車を対照としてサイクリングします。

【ご注意】
木津川サイクリング倶楽部は非営利のボランティアの団体で、会則も会費もありません。役員もおらず、世話人がボランティアで自転車の楽しさを出来るだけ多くの方にお伝えしています。参加は完全に自己責任でお願いします。参加中の事故などによる怪我、
損害に関して木津川サイクリング倶楽部及び世話人は一切責任を負えません。この点にご同意の上、ご参加ください。

【参加申し込み】
参加ご希望の方は、木津川サイクリング倶楽部facebookページにて参加表明をなさってください。

 

2025年交通安全を願う初詣、1年間の安全サイクリングを祈願して自転車神社「高神社」にお参りします。
今回も木津川サイクリング倶楽部様との共催で、どなたでも無料でご参加いただけます。

【日時】
2025年1月12日(日) 13:30 ~ 15:30(予定)

【行程】
13:30 木津川市木津グラウンド 集合
14:30 高神社 参拝

【参加資格】
自転車に乗ることが出来て、自己責任で参加できる中学生以上の方(当日参加OK、人数掌握の為FBに参加表明)
小学生は、保護者同伴が条件です。

【持ち物】
スポーツ自転車(ママチャリでのご参加はご遠慮ください)、スポーティーな服装、手袋、ヘルメット(又は帽子)

【ご注意】
木津川サイクリング倶楽部は非営利のボランティアの団体で、会則も会費もありません。役員もおらず、世話人がボランティアで自転車の楽しさを出来るだけ多くの方にお伝えしています。参加は完全に自己責任でお願いします。参加中の事故などによる怪我、
損害に関して木津川サイクリング倶楽部及び世話人は一切責任を負えません。この点にご同意の上、ご参加ください。

【参加申し込み】
参加ご希望の方は、木津川サイクリング倶楽部facebookページにて参加表明をなさってください。

 

近鉄サイクルトレイン「KettA」で行く伊勢志摩サイクリング

2024年11月23日(土祝)~24日(日)
旅行代金 NCA協会員 31,000円 一般33,000円
(近鉄サイクルトレイン「Ketta」貸切料金、宿泊、朝食1回、昼食2回、夕食1回、サポートカー)
6:10大阪上本町駅地上改札口(6:25発車)  6:55近鉄八木駅1F改札口(7:07入線7:12発車)


近鉄のサイクルトレイン「KettA」を貸切で大阪、奈良から自転車と一緒に伊勢志摩に向かいます。
大阪上本町駅又は大和八木駅(伊賀神戸駅も検討中)から自転車と一緒にサイクルトレイン専用車両に乗車。
自転車は車内の専用ラックに積載できます。(最大23台、それ以上は輪行袋使用)
伊勢志摩の鳥羽駅で下車してサイクリング開始。

お申し込み時に選択いただいた「のんびりコース」「ハードコース」にはそれぞれ道案内のサイクリングインストラクターが同行し、グループライドを楽しみます。まずは、両方のグループ共にシーズン初めの「鳥羽的矢湾の牡蠣小屋」までのんびり走行。昼食を牡蠣小屋で楽しんでいただいた後、2つのコースに分かれます。「のんびりコース」は出来るだけ平坦なコース設定で伊勢志摩の海岸線を走ります。「ハードコース」は伊勢志摩パールロードの展望コースをガッツリ。
どちらも宿泊は夕日の美しい英虞半島の高台の宿に宿泊。伊勢志摩の海の幸を満喫します。

2日目は、全員同じコースで英虞湾と的矢湾を一周して鵜方にある松阪牛のランチをいただきます。
昼食後一旦解散し賢島駅再集合の16:00まで自由時間です。
なお、近鉄様のご厚意で賢島駅前の宝生苑の立ち寄り湯にも優待価格でご入浴も可能です。
賢島駅からは、往路と同じサイクルトレイン「KettA」に乗車して帰路につきます。

9月20日(金)~23日(月・祝)に開催を予定しておりました9月協会ラン「南鹿児島 桜島と指宿・開聞岳の遠征輪行」は、台風接近により、参加者・スタッフの安全を最優先する観点から、やむなく中止と決定いたしました。
参加のお申し込みをいただいたみなさま、ならびにポランティアスタッフを申し出てくださったみなさまには、まことに申し訳ございません。

【日程】
2024年10月19日(土) 20日(日) 1泊2日

【費用】
一般 36,500円 近畿ブロックJCA会員 35,500円 NCA会員 34,500円
(1泊4食、サイクリングガイド、サイクリングサポート)

【概要】
奈良盆地に点在する世界遺産と将来の世界遺産を1泊2日のガイド付きサイクリングで巡ります。ならまちと猿沢の池、西ノ京では唐招提寺・薬師寺、斑鳩では法隆寺、明日香の亀石、石舞台や甘樫丘と橿原神宮奈良で見るべきところを選んで、バス、自動車や電車の観光では味わえない風と香りを感じながらのサイクリング。

奈良プラザホテル(奈良健康ランドサイクルステーション)を10月19日(土)10:00にスタートして、古事記・日本書紀にも記された石上神宮、元興寺の元境内に広がった古い町並みの奈良町で奈良らしいランチをいただき、平城京跡の南門、大極殿を見て、西ノ京の鑑真和上ゆかりの唐招提寺、「凍れる音楽」と評される東塔で有名な薬師寺、聖徳太子ゆかりの法隆寺などを巡ります。お泊り、奈良健康ランドと同じ敷地にある奈良プラザホテルで温泉もお楽しみいただけます。

2日目は、9:00に出発して、山の辺の道と共に日本最古の道とされる中ツ道を通って、三輪山をご神体とする日本最古の大神神社に立寄り、日本最古のみやこが置かれた明日香の地で石舞台古墳、亀石、甘樫丘を巡り、柿の葉寿司をメインにしたランチをいただいた後、第一代天皇の神武天皇を祀る橿原神宮と江戸時代の町屋が760軒も残る今井町を通って、日本酒の酒蔵長龍のすべてが楽しめる長龍ブリューパークに立寄って、弥生時代の遺跡唐古鍵遺跡を通って奈良健康ランドに戻ります。

ポイントラリー「モバイルグランフォンドin奈良・吉野」のポイントもゲットできますので、チェックインしてお楽しみいただけます。

【詳細、参加お申し込み】
詳しくは、サイクリングツアーズジャパンのWebページをご参照ください。