ここ数年計画しては中止の繰り返しとなっていましたが、今年こそは九州遠征を実施いたします。

今回の目的地は阿蘇。日本とは思えない絶景を味わえる旅を企画しました。サポートカーが帯同しますので、荷物を持たずに快適なサイクリングを楽しめます。

大阪南港からフェリーで別府入りし、そこからバスでやまなみハイウェイの最高点である牧ノ戸峠まで移動。雄大な景色の中のダウンヒルを楽しんでいただきます。やまなみハイウェイから箱石峠を経由し、道の駅阿蘇で休憩した後はいよいよ阿蘇中岳へのヒルクライム。約15kmと距離はありますが、平均勾配5%程度と斜度がきつくなく、ゆっくりと登れば誰もが登れるかと思います。脚があれば火口までの激坂にチャレンジしましょう。そこからはゆっくり下って内牧温泉へ。源泉かけ流しのお風呂で疲れを癒します。

2日目は大観峰で阿蘇の絶景を楽しんだのちに、1日目に下った牧ノ戸峠を上ります。距離はあるのですが斜度は比較的緩いので、長者原での絶景を目指して頑張りましょう。牧ノ戸峠を超えれば後は下り基調の快適サイクリングが楽しめます。順調にいけば由布院駅の足湯や、竹瓦温泉を楽しめると思います。

なお、一日100km程度を走行可能な走力が必要です。

詳細はこちら

2023年9月に開催を予定していた、9月協会ラン「鹿児島サイクリング」は中止いたします。
11月開催の「阿蘇周遊サイクリング」に注力するためです。
まことに申し訳ありません。

11月の阿蘇周遊サイクリングに、ぜひご参加ください!

今年も、ビワイチの季節がやってまいりました。

コロナ禍も明け、本格的に再開です。従前どおり時計回りコースです。集合場所から東岸を北上し、琵琶湖大橋を渡って西岸を北上、奥琵琶湖を回って東岸を南下します。

 

【開催日時】
2023年10月9日(月・祝)
7:00集合

【集合場所】
木浜北駐車場(琵琶湖大橋から約2km南側、例年通りの場所です。)
※駐車場は貸切ではありませんので、ご注意ください。

詳細はこちら

開催日:2023年4月2日(日)
参加者:4名 担当者:1名

2023年度最初で、かつコロナ禍が落ち着き始めて初の協会ランでした。
本日は初心者担当1名、その補助を頂くベテラン2名、参加者2名の4名でのライドになりました。一応、今年のモバイルフランフォンドin奈良・吉野のチェックポイントも数か所を回る計画です。

天理駅西側で集合、参加者の方々は既にお顔を存じ上げている方々で、初担当者としては大変心強く、安心の一日になりました。
お天気の中、まずは天理ダムへ向かいます。桜もまだちらほらあって、いきなりの登りでしたが皆で和気あいあいでのんびり上がっていきます。
いつもの天理ダムに上り切ったら、今日は県道247を更に進んで笠荒神地区まで登りきります。この県道は、市街地からとても近いのに前半は片側が川で林道のようで、後半は山間に田畑が広がるのどかな景色で、短いですが良い道だなと思います。登り切る最後が一番斜度がきつく、今回のルートで盛り上がるところでもあります。

登り切ったら、あとは桜井方面へ一気に下っていきます。この下りも春の新緑が豊かな山の中を走るので気持ちよかったです。
思った以上に皆さんの走りが早く、三輪神社に到着したのはお昼前でしたので、みむろでお茶をして、その後、三輪そうめんのお店へ行きました。とてもモダンな建物に、モダンなそうめん料理が新鮮でした。
その後、奈良盆地を流れる飛鳥川、曽我川沿いの桜並木と桜吹雪を楽しみながら、長龍ブリューパークで一休み。まだまだ桜の終わらない町々を走り、道の駅レスティ唐古を経由して、天理に戻りました。
皆様、お疲れ様でした!

2023年5月14日(日)に開催を予定しておりました「5月協会ラン『五條新町通り・吉野川サイクリングとこいのぼり』」は、当日の荒天が予想されるため、中止することにいたしました。
楽しみにしてくださっていたみなさまにはたいへん申し訳ございません。
6月以降の協会ランに、ぜひご参加ください。