日時:2018年4月1日(日)
集合:平城宮跡
参加者:35名

報告:宮平誠司


 

今年の桜シーズンは、バッチリ晴天が続いて絶好のお花見週間です。目的地は、紫式部ゆかりの寺、石山寺です。
予想を超える30名以上のみなさんがご参集。

午前9時、かんたんな説明のあとさっそく出発。歌姫街道を北上、木津川自転車道から国道307号線へと進み、途中から瀬田川沿いに目的地を目指します。途中の道沿いにも、りっぱな桜が咲き誇っています。

ケガでご一緒できない私は、自動車で伴走。
せっかくのお花見なので、目的地近くの弁当屋さんにお願いして、「NCAお花見サイクリング専用弁当」をこしらえていただきました。(あー! 写真撮るの忘れた!)
自動車で一足先に弁当を取りに行き、石山寺へ戻ってみると駐車場は長蛇の列。しかたなく並んでいると、みなさん早々に到着されました。

ただちに弁当を配布して、お寺に入ります。
今回は総勢が30名を超えましたので、団体割引が効きまして、拝観料が600円→500円。(二割引きっていうから480円かと思ってたら、500円でした。)
山門をまっすぐ進みますと、奥のほうに美しい日本庭園があります。これが「無憂園(むゆうえん)」です。石山寺の境内で唯一、食事をしてよいのがこの庭園。実は石山観光協会の方に相談して、この場所を確認しておいたのです。

観光協会前の桜をバックに、全体で記念撮影。


協会ランとしては、ここでいったん解散。
さらに足を延ばす方、元来た道を戻られる方、ちょっと違う道で帰る方......。思い思いのコースを進みます。

帰り道も美しい桜の景色が続きます。この写真は、八幡の背割り堤の桜でしょうか。
美しい、満開の桜を充二分に堪能できました。

早くも来年のお花見をどうしようかワクワク考えている筆者でした。

先日お届けいたしました「NCAニュース」2018年 第12号の「平成30年度 年間事業計画」の中で、一部訂正がございます。

誤: 4月28日() GF吉野 第2回試走会
正: 4月28日() GF吉野 第2回試走会

上記のとおり、お詫びして訂正いたします。

 

日付  活動内容
2018年
4月
1日(日)
14日(土)
28日(土)


NCA協会ラン「お花見サイクリング」
ミーティング
GF吉野試走会(1)
5月 12日(土)
13日(日)
20日(日)


ミーティング
GF吉野試走会(2)
NCA協会ラン「まわろうよKINKI 2018奈良」
6月 2日(土)
9日(土)
10日(日)
17日(日)
30日(土)
.



NCA理事会
NCA総会
GF吉野試走会(3)
NCA協会ラン(詳細未定)
「第15回山岳グランフォンドin吉野」準備
7月 1日(日)
14日(土)
29日(日)


「第15回山岳グランフォンドin吉野」
ミーティング
初心者講習
8月 4日(土)
12日(日)

ミーティング
協会ラン「かき氷めぐり」
9月 8日(土)
15日(土)
24日(月祝)
24日(月祝)
.

.
大台ケ原HC スタッフ応援
ミーティング
琵琶湖一周サイクリング
ツアーオブならまほろば
10月 6日(土)
7日(日)
14日(日)


ミーティング
NCA協会ラン「GF吉野スタッフ慰労サイクリング」
布目湖畔サイクルフェスタ
11月 10日(土)
23日(金・祝)~25日(日)

Nミーティング
NCA協会ラン「輪行遠征(行先未定)」
12月 1日(土)
9日(日)
15日(土)
16日(日)
.
.
都跡公民館 大掃除
第9回 奈良マラソン スタッフ応援
NCA忘年会(兼ミーティング
NCA協会ラン(チャリロゲin生駒)
2019年
1月
6日(日)
12日(土)

NCA+木津川CC 合同ラン「初詣」
ミーティング
2月 9日(土)
17日(日)

ミーティング
NCA+木津川CC 合同 初心者講習会
3月 9日(土)
10日(日)

ミーティング
NCA協会ラン(行先未定)

【特記事項】

  • NCAが独自で行なう事業については、事業名に○印を付けています。

  • 月に1度以上の「ミーティング」……場所:都跡公民館18:00~21:00(原則第2土曜)

  • 警察・交通安全協会連携で講習会、啓発事業を適宜実施

  • 諸事情により、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

山岳グランフォンドin吉野の実行委員会を開催いたします。
今回は、吉野山観光協会さまほか、吉野山のみなさまもご出席いただきます。
協会員のみなさま、万障お繰り合わせの上、ご参加のほどお願い申し上げます。

日時: 2018年3月10日(土) 15時~18時
場所: 都跡公民館
議題: 役割分担、その他

日時:2017年10月9日(祝)
集合・解散:奈良競輪場 第六駐車場
参加者:33名


報告者 池田 孝

秋晴れの中、33名は大渕公園、ならやま大通りを走って生駒へ。フラワー道路のアップダウンを楽しみ、いよいよ本日の目的十三峠を目指しました。

 

標高差147m、平均斜度7.3%、最高傾斜15%に挑戦、30名の方が頂上まで登りきりました。初めて十三峠に登られた方も多く、峠を登りきった頂上からの大阪平野の景色は格別だったでしょう。

 

その後信貴山を参拝、張子の虎に挨拶をした後は法隆寺周辺で分散して昼食をとりました。どの店でも「竜田揚げ」が人気だったようです。昼食時には、前日行われた「サイクリング・リーダー養成講習会」の様子も紹介され、皆さん興味津々で聞いておられました。

法隆寺からはフラットなコースで刈取り直前の黄金に輝く稲穂と社寺、コスモスを眺めながらゆっくりとしたサイクリングを楽しみました。16時前に奈良競輪場に無事戻って60kmのサイクリングを楽しみました、皆さんお疲れ様でした。