※ このページは、MBGF公式Webサイトへ転送されます。

NCAでは、新しいポイントラリーサイクリングイベントの開催を計画しています。
山岳GF吉野のように参加者が一堂に会してサイクリングをするのではなく、参加者各自がご自身の都合の良いときにポイントを巡っていただき、点数を集めるサイクリングです。
また年に数回、数十名規模で一部のポイントを巡るリアルポイントラリーも企画中です。

会員および一般のみなさまより、当イベントにスタッフ参加してくださる方を募集しております。

  • 奈良県内一円の訪問ポイントを立案・決定するチーム
  • リアルイベントの実走スタッフ、サポートスタッフ

スタッフとしてご参加いただける方は、下記よりお申し込みください。たくさんのご応募をお待ちしております。

来たる12月19日(土)に、第一回の会合を予定しております。よろしければご参加ください。。

    今般の新型コロナウイルス感染症の蔓延、および緊急事態宣言の延長に伴い、2020年度に開催を予定しておりましたいくつかのサイクリングイベントを、開催中止とすることを決定しました。(詳しくは「2020年度 年間スケジュール」をご参照ください。)

    今後の状況推移によっては、さらに中止措置を拡大する場合がございます。
    なにとぞご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

    2020年度の年間スケジュールを以下に掲載します。

    ※NCA主催以外のイベント・行事の詳細(日程等)につきましては、各主催者のほうへお尋ねください。

    奈良県自転車条例が令和2年4月1日より実施されます。
    この条例は、奈良県内で自転車に乗る場合、奈良県民以外にも適用されます。

    「自転車乗車時の65歳以上の高齢者の乗車用ヘルメットの着用の努力義務化」
    「自転車損害賠償責任保険等への加入義務化」

    の二つがあります。これらの二項目については、令和2年4月1日より施行されます。
    詳しくは 奈良県発行のリーフレット をご参照ください。

    自転車は、正しく利用しなければ危険な車両であることを認識し、ルールを守って安全に利用しましょう。
    自転車保険は、JCAに加入の上、JCA自転車保険への加入をお勧めします。