今治~尾道間の6つの島を7つの橋で結んだ、「しまなみ海道」を自転車で走ります。
前日の夜、大阪南港から、愛車と一緒にオレンジフェリーに乗船し、翌朝、東予港(今治市)へ到着。「しまなみ海道」を利用して、「大島」~「伯方島」~「大三島」~「生口島」~「因島」~「向島」をライドして、ゴールのしまなみ交流館前(JR尾道駅前)を目指します。
- ゲストライダーとして、「シエルヴォ奈良」元プロレーサーの山下貴宏氏をお迎えします。
ロングライドスキルやヒルクライムテクニックのレベルアップ等、実走しながらアドバイスして頂きます。 - JCA公認サイクリング・インストラクター2名で参加者をサポートさせて頂きます。
《コースの見どころ》
- 「大島」
中級・上級者対象とした「亀老山展望台」を目指すヒルクライムコースと、初心者を対象とした317号線コースに分けます。 - 「伯方島」
伯方の塩で有名。昼食は「伯方の塩ラーメン」? - 「大三島」
海辺の景色を楽しみながら「サイクリストの聖地」記念碑で記念撮影 - 「生口島」
国産レモンの発祥地。岡哲商店の「コロッケ」玉木商店の「ローストチキン」で買い食い? - 「因島」
平坦な海辺をライド - 「向島」
島の中央をライドして尾道渡船にてゴールのしまなみ交流館へ。
【集合日時】
2021年3月13日(土) 18:45(時間厳守)
乗船後船内レストランにて、幹事よりコースの概略説明の後、各自ライディングスキルの確認及び自己紹介を行って頂きます。
【集合場所】
大阪南港フェリーターミナル待合室 ※雨天決行です
【解散日時】
2021年3月14日(日) 17時頃
【解散場所】
しまなみ交流館(JR尾道駅前)
【行程】
■ 一日目(3月13日(土))
■ 二日目(3月14日(土))
■ 帰路のご案内(参考)
運賃:JR尾道駅~JR新大阪 7,910円
【費用】
NCA会員・JCA会員: 12,000円
【参加費 3,000円 + フェリー乗船料(DXシングル) 9,000円】
一般の方: 13,000円
【参加費 4,000円 + フェリー乗船料(DXシングル) 9,000円】
- 上記費用以外に橋通行料(不要期間有)、渡船料が必要になります。
飲食費、帰りの列車運賃は各自の負担となります。 - Gotoトラベルの適用ができる可能性があります。この旅行はサイクリングツアーズジャパン(奈良県登録旅行業2-183号)に旅行手配を依頼します。
その場合、Goto利用者の健康チェックシート等の提出依頼にご協力ください。
【定員】
15名(先着順)
【コロナウィルス感染症対策について】
コロナウィルス感染拡大防止のための措置として、
- 以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。
- 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
- マスクを持参してください(参加受付時や着替え時等のスポーツを行っていない際や会話をする際にはマスクを着用してください。)。
- 厚生労働省から提供されている、新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)や各地域で取り組まれている通知サービスを活用してください。
- こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施してください。
- 他の参加者、主催者スタッフ等との距離(できるかぎり2mを目安に(最低1m))を確保してください。(障碍者の誘導や介助を行う場合を除きます。)
- イベント中に大きな声で会話、応援をしないでください。
- 感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従ってください。
- イベント終了後2週間以内に新型コロナウィルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。
【注意事項】
- 時速15km以上で100kmの走行が可能な方を参加対象者とさせて頂きます。
- 万一に備え、ライト、工具、スペアチューブと携帯電話を必ず携行下さい。
※帰路は輪行になりますので、必ず輪行バックを持参下さい。 - 乗船券購入後のキャンセル返戻金額は、各所所定の払戻手数料等差し引き後の残金となります。
- 雨天の場合であっても決行しますので、必ずご集合下さい。
- 集合場所までの電車等の乗車時刻は、必ずご自身で事前確認をお願い致します。
【お申込み】
2021年2月26日(金)21時までに、下記よりお申し込みください。